株式会社ハピネス ハピネスヘルパーステーション デイホームハピネス

株式会社ハピネス

訪問介護とは
利用者様が可能な限り自宅で日常生活を送ることができるよう訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者の自宅を訪問し
食事・入浴・排泄などの介護(身体介護)や
掃除・洗濯・買い物・調理などの生活の支援(生活援助)を行います。
 

 

在宅介護への想い…
 
訪問介護は在宅サービスの中でも
特にご利用者様と介護者であるご家族様との接点が多いサービスです。
 
初めて訪問介護を利用する際
不安に思われる方もいるかも知れません。
 
ハピネスでは設立当時から変わらない
相手の身になって考えるということを
大切にしております。
 
相手目線で考えるということは
いつかは自分自身が介護を必要とするかもしれない
突然介護者の立場になる
どう介護すればいいの?
その時はどの様に支えてもらえたら良いのだろう…。
 
近年、在宅での看取りケアも多くなりました。
住み慣れた我が家で最後まで…。
 
初めて介護するご家族様の
気持ちを理解しながら
どう支え合っていけば良いのか
先ず考えます

不安感を払拭し
安心して介護を継続するためには…?
 
お話しを聞きながらその介護者様にとって
どの部分が不安なのかを確認し
分かりやすい介護指導や、ケアを共に行う事で
介護を継続できる自信にも繋がると思われます。
 
スタッフ一同
心を込めて質の高いケアを提供できるよう努めます。

      

【対象者】
介護認定を受けた要支援1,2(介護予防訪問型サービス)
要介護1~5の認定者様及び、事業対象者様です。
※介護保険申請中の方でもサービスを利用することができます。
担当ケアマネージャー様に相談して下さい。


どんな事をするの?身体介護・生活援助

身体介護
訪問介護員(ホームヘルパー)が、ご利用者の自宅に訪問し
身体的介助を中心に
実際にお身体に触れたりすることで行うサービスです。
主に「セルフケアと言われる身の回りの動作」や
基本動作と言われる
「寝返りや起き上がり・立ち上がり・歩行」などの援助を行います。
 
ご利用者の身体に直接接触して行う介助サービスのほか
日常生活動作能力(ADL)や意欲の向上のために
ご利用者様とヘルパーとで
共に行う自立支援のためのサービスも身体介護です

(1) ご利用者様のお身体に直接接触して行う介助サービス
  ※そのために必要となる準備
   片付け等の一連の行為を含みます。
 
(2) 利用者の日常生活動作能力(ADL)や
     意欲の向上のために
     利用者と共に行う自立支援のためのサービス
 
(3) その他専門的知識・技術
    介護を要する状態となった要因である
    心身の障がいや疾病に伴って、必要な専門的配慮を行う。
    ご利用者様の日常生活上・社会生活上のためのサービス。
 
身体介護の内容は、日常生活動作(ADL)の中でも以下の10つ項目を支援していきます。
①食事介助 ②排泄介助 ③入浴介助(清拭介助) ④更衣介助
⑤整容介助 ⑥移乗介助 ⑦移動介助 ⑧体位変換介助
⑨服薬介助 ⑩通院介助等。
 
 

ハピネスでは
ベッド上洗髪を積極的に取り入れています。

方法としては…。
オカモト洗髪器(サッパリさん)を取り入れています。
   
その他、大きなビニール袋を使った洗髪の方法もあります。
環境や状況に合わせて
ご利用者様・介護者様と、相談し臨機応変に行なっています。
 
 

生活援助
生活援助とは、ご利用者様の日常生活全般の援助を行うサービスです。
家政婦さんとは異なり
あくまでもご本人が日常生活を送る上で困っている部分を
サポートをするという目的で行います。
主に身体的な介助以外の日常生活全般
(掃除・洗濯・炊事・買い物)などの援助を行います。
※そのために必要な一連の行為を含みます。
 
生活援助は、以下の8つに分類することができます。
①掃除②洗濯③ベッドメイク④衣類の整理・被服の補修
⑤一般的な調理⑥買い物⑦薬の受け取り⑧ゴミ出し等。

 
 

介護予防訪問型サービス(要支援の方)

ご利用者様が可能な限り
ご自宅で自立した日常生活が送れるよう
自力では困難な日常生活をサポートし、状態の維持や改善
要介護状態になることを予防します。
 
身体介護と生活援助の区別はなく
生活援助の部分についてはご利用者様とヘルパーが
一緒に家事等を行うことで
自立支援を目指したケア等が中心となります。
※詳しくは、地域包括支援センターにご相談して下さい。
 
週1回から3回(週3回は要支援2のみ)のヘルパーの訪問になります。
尚、利用できる事業所は原則1か所のみです。


ヘルパーステーションの「
 
~ハピネスが目指していること~
 
1. 介護でお困りの時は、早急に対応してほしいもの・・・
   地域包括支援センター・居宅介護支援事業所の担当者から
   ご依頼があれば、ケアが可能かどうかのお返事を
   早くお答えするように心がけています
 
2. 医療依存度の高い方や、ターミナルケアも増えました。
   当然に医療行為は致しませんが
   訪問介護事業所として出来る事を
   各関係機関と連携を図りながら、ご利用者様やご家族様が
   安心して介護が出来るよう
             援助していきたいと考えています
 
3. ヘルパーの教育に関しては力を入れています。
   ヘルパー全員、身体介護は出来るよう指導しており
   ご自宅へ訪問するお仕事ですので
   ご利用者様との相性を大切にしております
 
4. 在宅介護に不安を抱かれる方も多いので
     安心して介護が出来るよう
   介護者様との交流も大切にしています
 
5. 介護技術の向上を目指し
   陰部の石鹸洗浄
          ベッド上洗髪オムツ交換の工夫
   積極的に取り入れて実際ケアも行なっています。


訪問介護を利用するために 
 
まずは、ご担当ケアマネージャー様へご相談ください。
ケアマネージャーが決まっていない時には
近隣の地域包括支援センターや市役所の方に相談して下さい。
 
今、一番困っている事は何でしょうか?
週何回、どんな内容を依頼したいのかをご検討ください。
担当ケアマネージャー等にご相談しながら一緒に考えていくと
どんな利用がよいのかが見えてきます。
 
介護保険は公的な制度です。
特に訪問介護では、できる事できない事が
分かりづらい部分が多いので
詳細については、ご担当のケアマネージャーや
ハピネス ヘルパーステーションまでお問い合わせください。
介護保険対象外のサービスについては
自社サービス「おたすけ隊(保険外・自費対応)」をご利用いただけます。


活動エリア

大和市・相模原市(南部)・座間市

営業日

月~金曜日 ( 09:00 ~18:00)
年末年始 (12月29日~ 1 月3日)
土・日・祭日及び時間外対応可能です。
※ご相談ください。


ハピネス渕辺より⇒ご家族様へ…。
 
訪問介護を利用することを躊躇される方は多いです。
ヘルパーの仕事は、家族の方が出来る内容も多いからこそ
介護者様の気持ちに添えるような気がします。
 
当ヘルパーステーションでは
在宅介護をされている
介護者様の目線に立つ事を心掛けています
 
実際…
私自身も介護を必要とする母と共に生活しております。
同居を始めた頃は戸惑いもあり
現在の母と
元気だった頃の母のギャップについていけませんでした。
 
介護の仕事をしていながら自分自身の未熟さを痛感。
しかし、時間を経過する中で感じることもありました。
きれいな言葉、理想を並べることは簡単ですが
現実的には難しいことです
 
私の介護経験から学んだことは
辛い事も楽しい事も
いつも笑顔で母と生活したい
 
全ての物事をマイナスで考えるのではなく
プラスに切り替えることです
 
私が実際、ケアに入らせていただく時には
必ずご家族の声を聞き、ご利用者様の状態を確認し
どんな形で
お手伝いさせていただければ良いのかを考えます。
 
ハピネスでの仕事を幾年と経過しましたが
学ぶことは多く、経験を積み重ね
幸せ介護はハピネスになれるようスタッフ一同頑張ります。